Amazon Fire TV Stickで紐づいた既存のAmazonアカウントの登録を解除する方法

Amazon Fire TV Stickを初めて使ってみて分かったのは、「Fire TV Stick」はAmazonアカウントなしでは使えないこと。別途調べる限り「Chromecast」もGoogleアカウントなしでは使えない。

 本人のみの利用ではなく、家族やオフィスで利用する場合や、取引先での利用を想定して事前に設定しておいてあげるケースなどでは、新規のAmazonアカウントやGoogleアカウントを作成した方が良さそうなので煩雑な印象ではある…。

 さて、とはいえ「Fire TV Stick」を初めて起動した際、何よりまずはWi-Fiに繋ごうと画面の指示に従って進むと、自分のAmazonアカウントとFire TV Stickが関連づいてしまう。

 それを避けて「Amazonを新規ご利用の場合は無料アカウントを作成」を選ぶことは可能だけど、紐づいている情報が残っていることがセキュリティ的には心配である。

 そこで紐づいているAmazonアカウントを削除する方法。

 Fire TV Stick本体のみでは出来ない模様。別途PC等のブラウザで普通にAmazonのサイトにアクセスし、「Prime Video」へ移動。

 Prime Video内のアカウントサービスの「アカウントと設定」>「デバイス」を開くと、下方に対象のFire TV Stickがあったので「サインアウト」する。これで関連づけが解除される。

 試しにFire TV Stick側の画面で「既存のアカウントを使ってサインイン」の方を選択しても、「オンラインでサインイン」か「QRコードでサインイン」かを選ぶ画面になり、元の自分のAmazonアカウントには紐づいていないことが確認できた。

 ご参考まで…😊


【追記1】ちなみに新規作成したAmazonアカウントで進む際、住所を登録しないと先に進めなかった。Fire TV Stickでしか使わないつもりでも必要なのだろうか…😊

【追記2】続いて「TVのブランドを選択してください」の工程、一番下の「リストにないブランド」を表示するまで大量のリストをスクロールしなくてはならず大変…😊


Share this…