自転車の防犯登録について、自転車を廃棄(廃車)する場合、防犯登録が有効期間内であれば抹消(解除・削除)手続きをするようにとの情報を多数、見かけます。

「一般社団法人 東京都自転車商防犯協力会」公式サイトのQ&Aにもそのような旨が載っています。
防犯登録は全国共通ではなく、都道府県単位で運営されているとはいえ、自転車店のみならず交番で手続きできるという情報も見かけます。
街なかの自転車店はこれまでの経験上、対応に良いイメージがなく、身近な交番で手続きできるのならいいなと、試しに交番に聞きに行ってみました(東京都内の交番)。
すると担当してもらった警察官からはインターネットとは異なる回答が。
友達に譲渡するのではなく、廃棄するのであれば、防犯登録の抹消手続きはしなくて良い、とのこと。
なお、交番では抹消含め、防犯登録に関する手続きは一切できない、と。
ちなみにもう一つ、「東京都は防犯登録の期間が有効期限は登録をした日の翌年初から10年間」とのことで、それを過ぎた自転車の場合、更新手続きをする必要があるのか聞くと、わざわざ更新や再登録なんて必要ない、との回答。10年を過ぎ、更新していないからといって、お巡りさんにどうこう言われるものではない、そのまま乗っていて問題なしとのことでした。
ネット上には更新、再登録するようにとの解説ばかりですが、現場の警察官の回答は全く異なりました。
そもそも自転車の防犯登録について、インターネット上でのオンライン手続きの仕組みがない、構築する話すら聞かないのは自転車業界、関係各所の怠慢か、利権かと勘繰りたくなります。
所有者の主要な個人情報である住所・氏名・電話番号等まで登録するものについて、街なかの自転車店に記録されるのもデータ管理の質、セキュリティ上、かなり疑問があります。
近い将来、自転車の防犯登録のDXについて、革新的な展開が生じることを願いたいところです…😊