MacBook
-
macOS標準のユーザ辞書をGoogle日本語入力の辞書ツールにコピーする方法
Apple MacBookにおいて、IME(日本語入力)をmacOS標準のものから「Google 日本語入力」に変更しました。理由は定期的にライブ変換(文字変換…
-
macOS Big Sur 11.7.6、ダブルクリックでファイルが開かない不具合、macOS Big Sur 11.7.7で解消されたことを確認
Apple macOS Big Sur 11.7.6にアップデートしてからダブルクリックでファイルが開かない件、2023年5月18日頃から提供が開始された新バー…
-
Apple macOSの文字コード「UTF-8-Mac (NFD)」に起因する濁音・半濁音の2文字扱い問題。Googleドライブへのアップロードはパソコン版ドライブ経由か、Safariで解決
Apple macOSは文字コードが「UTF-8-Mac (NFD)」のため、日本語の濁音・半濁音が2文字扱いになってしまいます。例えばFinderにある「ウグ…
-
Apple macOSの文字コード「UTF-8-Mac (NFD)」に起因する濁音・半濁音の非常に厄介な問題。ファイル名テキストのコピペ活用時、見分けがつかない欠陥的な落とし穴
Apple MacBook、つまりmacOSで、例えば「ウグイス」と名付けたファイル名をコピーしてGoogleドキュメントやスプレッドシートにペーストするとしま…
-
Apple MacBookのmacOS Big Surのバージョンを11.7.4にアップデート。Rosetta 2が自動的にアンインストールされた模様
愛用しているApple MacBook Air(M1, 2020)のmacOSを「macOS Big Sur バージョン11.7.4」にアップデートしました。2…
-
キヤノンのフラットベッドスキャナー「CanoScan LiDE 200」をApple M1 MacBook Airで使えるようにした記録|備忘録
従来はWindowsのPCで使ってきたCANON(キヤノン)のフラットベッドスキャナー「CanoScan LiDE 200」を、Apple M1 MacBook…
-
Apple M1 MacBook AirのUSB-CポートにSanDiskのUSBメモリ「Ultra Dual Drive Go USB Type-C Flash Drive」は(隣に干渉せず)直差しできた
Apple M1 MacBook Air(2020|13インチ|A2337)のUSB-Cポート、ピッチが狭いので少しでも横幅のある周辺機器の場合、たった2つしか…