アトムテック株式会社の防犯カメラ(スマートホームカメラ)ATOM Camシリーズで無償提供されてきた「クラウドモーション検知録画」サービスが「2025年2月18日 午前10時」で終了とのメール。

【2025年4月9日追記のXポスト】サービス終了日以降の挙動について。
3/18で終了したアトムテックの防犯カメラATOM Cam 2 https://t.co/AcW43bc5lF 等の「クラウドモーション検知録画」、終了後の挙動は「イベント」のサムネイル画像1枚は記録され、それを押すと右上に現れる「録画を再生」から「SDカード再生」へ移れる。録画オフの場合「履歴記録はありません」となる😊 https://t.co/NexP1XgNLk pic.twitter.com/VNaZ7KZ8QF
— 工藤雄司 (@kudoyuji) April 8, 2025
【2025年2月10日追記】サービス終了日が「2025年3月18日(火)AM10:00」と1ヶ月延期。
アトムテックの防犯カメラATOM Camシリーズで無償提供されてきた「クラウドモーション検知録画」サービスの終了、2月18日から3月18日AM10時に1ヶ月延期された。https://t.co/bHYExggHgb
— 工藤雄司 (@kudoyuji) February 10, 2025
なお、新しい有償クラウド録画サービス「クラウドモーション録画Lite」も発表された…😊#ATOMtech #アトムテック
「ATOM CAM 2」を使っているため、終了後の挙動がどうなるのか、非常に気になる話です。
停止に伴って影響を受けるのは下記とのこと。
- モーション検知時に、イベント動画を自動でクラウドに録画保存
- 録画仕様:1クリップ12秒間、最短5分間隔、14日間ローテーション
カメラ本体のSDカードに保存することを基本に運用している場合、一体どんな挙動になるのか、最初に届いた12月24日のメールにはその辺が詳しく述べられていませんでしたが、ユーザーから質問が多かったのか、12月25日に再び同じようなメールが届き、そこには下記のような追記が強調されていました。
注:今後もアプリで「モーション」「サウンド」などの通知はいたしますが、無料の12秒クラウド録画サービスが無くなります。
ATOM tech公式サイト>【重要】「(無償)クラウドモーション検知録画」サービス終了のお知らせ
・ユーザは、通知のみ受信でき、検知したサムネイル写真1枚が表示されます。
・通知をタップするとアプリが開き、SDカードまたは有料のクラウド録画で検知録画を確認できます。SDカードおよび有料クラウド録画を使用しない場合は、録画が確認できません。
この説明を楽観的に捉えると、おそらく自分の運用方法では、何とか許せる範囲に収まりそうな気がしています。ただ、来年2月18日のサービス停止以降に実際に操作してみないと何とも言えないところは大いにあります…。
Xのアトムテック公式アカウントでの該当ポストにユーザーとのやり取りが複数スレッドされており、それを追っていくと、さらに細かい点を想像しやすい感じがありましたので、気になる方はチェックされると良いかもしれません。(多くのユーザーが気になっている点はおおよそ共通している印象…。)
【重要】「(無償)クラウドモーション検知録画」サービス終了のお知らせ
— アトムテック株式会社 (@ATOMtech_Style) December 24, 2024
詳細は下記お知らせをご確認お願いいたします。https://t.co/SUCDljxC3P#ATOMcam #アトムカム
海外メーカー(特に中国製)の防犯カメラが多い中、セキュリティの懸念を考慮すると、こうした日本企業に頑張ってほしいので、うまく経営していって欲しいなとは願っております。
なお、Amazonで見ると「ATOM CAM 2」の取り扱いは終了してしまったようで「ATOM Cam GPT」という新製品の方が売りのようです。垂直135°、水平350°のデュアルジンバルで動かせるのは非常に魅力的です。「ATOM CAM 2」よりお値段は張りますが…😊
(私は現在屋内のみで使っていますが、水没に言及する投稿が複数かあったのは少々気になりました…。)
【Xのスレッドの一部気になる言及や投稿を選出】