Googleアカウントに「死去したユーザーのアカウントに関するリクエストを送信する」という解説ページがあり、「故人のアカウントのリクエストを行う」以外に「アカウントの処理をあらかじめ決定しておく」という方法が載っていたので、実際に手続き、設定をしてみました。
その内容をここに記録しておきます。
死後、Google関係のデータをどうするのか、生前に自分で設定しておけるのが「アカウント無効化管理ツール」です。
手続きはこちらの「アカウント無効化管理ツール」のページから行えます。
何か月、Googleアカウントを使わなかったら死んだものと判断してもらうか、なかなか悩ましいところです。
突然、意識を失って数か月程度入院しているかもしれないし、誘拐されたかもしれない。ろくでもない想像が次々湧いてきます。
中途半端な状況で死んだと判定されては、無駄な作業をしてしまう可能性があるので、はじめは「18か月後」に設定しました。
しかし、あとで改めて考え直し、最終的には「6か月後」に変更しました。
現実には数日でも使わないだけで、何かしら、普段とは違う問題が生じている可能性がある位、頻繁に使っている訳で、設定項目にはありませんが、1か月後でも良いくらいです…。
その他、最終的な判定、処理を行う前に、複数回、アラートを出してくれるそうで、それを受け取るメールアドレスや携帯電話番号(SMS用)を登録します。
設定した期間、Googleアカウントのアクティビティが一切無かった場合、いよいよ死んだものと判定される訳ですが、その旨を通知し、「Gmail」や「Googleカレンダー」などのデータをダウンロードできる権限を与える相手(のメールアドレス)を10人まで設定しておくことができます。
私の場合、妻と娘のメールアドレスを設定しました。
Googleのサービスの中で、どれについてアクセスやダウンロードの権限を許可するか、またはしないかを個別に設定することができます。
具体的には下記が選択項目として表示されました。
Android デバイス設定サービス
Arts & Culture
Blogger
Chrome
Classroom
Data Shared for Research
Fit
Google Cloud Search
Google One
Google Pay
Google Play ゲームサービス
Google Play ストア
Google Play ブックス
Google Play ムービー& TV
Google Workspace Marketplace
Google アカウント
Google ショッピング
Google ストア
Google の検索結果に投稿
Google フォト
Google ヘルプ コミュニティ
Google マイビジネス
Google 翻訳者ツールキット
Home アプリ
Keep
Pinpoint
Question Hub
Saved
Search Contributions
ToDo リスト
YouTube と YouTube Music
カレンダー
クライシス ユーザー レポート
クラウド プリント
グループ
ストリートビュー
ドライブ
ニュース
ハングアウト
プロフィール
マイ アクティビティ
マイマップ
マップ
マップ(マイプレイス)
メール
リマインダー
ロケーション履歴
以前の Google サイト
購入と予約
連絡先
メールアドレスに加え、通知先の携帯電話番号も登録しておくことで、SMSを通じ、本人確認を行う工程を追加できます。
メールアドレスだけだと、仮に、何かの手違いで、意図しない相手が通知を受け取った場合、その人物に重要なデータを開示することになるので、出来る限り登録しておくことが望ましいと思いました。
それでもやはり若干、心配はありますが…。
死後、Gmailへメールを送ってきた相手に対し、自動でメールを返信する機能があります。
件名と本文テキストは自分で設定することができます。
私は独自に考えた、下記の文章を設定しました。一つの文例としてご参考まで。
【件名】
本人が生前に設定した自動返信メッセージです
【本文テキスト】
メールありがとうございます。
一定期間、Googleアカウントが利用されなかったことにより、私(本人)は死去したものと判定され、この自動返信メールは送信されました。
内容は、私(本人)がGmailの機能を使って、生前に設定したものです。
いただいたメールへの対応は不可能なため、恐れ入りますが、状況を鑑み、ご了承ください。
連絡先等をご存じであれば、必要あらば、私の家族へコンタクトをお取り願います。
生前は大変お世話になり、心より感謝申し上げます。
何より、遺された家族がこの後も平穏に暮らしていけることを一番に願っています。
どうぞご贔屓に、見守っていただけたら幸いです。
皆様もどうぞご健康でお幸せにお過ごしください。
ありがとうございました。
なお、「連絡先に登録されているユーザーにのみ返信する」というチェック項目があります。
設定する文章にもよりますが、私の場合、これは非常に重要だと思いました。
もしこのチェックをしなかった場合、迷惑メールとか営業メールを送ってきた相手にも、このメッセージが返信され、死亡した事実が伝わってしまうからです。
よって、私は当然、チェックしました…。
最後に、死亡したと判定されてから3 か月後に、Googleアカウントを削除するかどうかを設定できます。
私の場合、削除してほしくないので、これは有効にはしませんでした(デフォルトの無効のまま)。
未来永劫、Googleが保管しておいてくれるはずはありませんが、可能な限りは保管しておいてほしいなと思っているからです。
以上、デジタル終活、生前整理の一環として、ご参考になると幸いです。
設定した内容は、後から手軽に変更・更新できます。
長生きできるに越したことはありませんが、不慮の事故や災害等はいつ誰の身に降りかかるか分かりません。
現在の年齢に関係なく、設定しておくのが賢明な気がします…😊
《Gmailに関する関連情報》
なお、Gmailについては、事前に設定可能な場合、または事後でもアクセス可能な場合、代理人を指定、追加することで、本人に代わって代理人が閲覧、送信、削除を行うことができます(代理人が送信するメールには、代理人のメールアドレスが表示されます)。 #Gmail #代理人https://t.co/QIyk0pVgzT
— 工藤雄司 (@kudoyuji) July 17, 2021