「異なる名義の口座は登録できない」と明記されているけど、実際には違う口座名でも登録できてしまう仕組みだったのかと驚く。マイナンバー法等の改正法が参院本会議で可決、成立(2日)した後にリークするなんて悪質すぎる国と関係者✍️
— 工藤雄司 (@kudoyuji) June 4, 2023
RT マイナ公金受取登録に家族口座多数https://t.co/Ob0tZP4E3q
名前が違う口座を登録しようとしたら自動で弾く機能を設けていない反省と改善、及びそれが出来るまでは即時登録停止が必要だと思うけど…✍️https://t.co/kDl2wpI8cZ
— 工藤雄司 (@kudoyuji) June 4, 2023
本来、子供関係なく自分で何とかする問題なのに、現実はこうなっている。移住の話題でこの点に触れているものを見たことがない。どこかに皺寄せがあるはずなのに、ご都合記事の多さを感じる一例…✍️
— 工藤雄司 (@kudoyuji) June 4, 2023
RT 「介護は実子」で押し付け合い? 親の介護問題で夫婦やきょうだいに亀裂https://t.co/G056Xw0j3I https://t.co/DwIcDYXeb8
養殖の稚魚は天然で孵化した稚魚より弱いということはあるのだろうか、とも考えてしまう。鯉とかの方が生命力強いイメージはあるけど、鮎だけというのは気になるところ…✍️#鮎 #アユ #魚 https://t.co/jpshYOptbF
— 工藤雄司 (@kudoyuji) June 4, 2023
地震#地震
— 工藤雄司 (@kudoyuji) June 4, 2023
正直、後継者不足に悩む世代が今の時代の下地を作ったんだよなと思う。それならこれからの世代は被害者ということでいいのかというと残念ながらそういう訳にはいかず、さらに次の世代に疎まれないよう、結局は全世代が当事者意識をもってより良くしていこうと日々を頑張るしかないんだと考えが巡る…✍️
— 工藤雄司 (@kudoyuji) June 2, 2023
小金井市も洪水警報。スマホにもアラートが続く…✍️#小金井市 #洪水警報 https://t.co/b6eSkPkOkb pic.twitter.com/foQwJsr10c
— 工藤雄司 (@kudoyuji) June 2, 2023
米国だと州によっては未だに携帯電話やスマホを手で持ってのながら運転(ハンズ・オン)が禁止されていないとのこと。人口が密集した都市が少ない州とはいうものの、そういうことじゃないだろうと思う…✍️https://t.co/AOOqVwoh2r#ながら運転 #ハンズオン #米国 #運転
— 工藤雄司 (@kudoyuji) June 2, 2023
南からの強風が続き、首都圏にも湿った空気が大量に流れ込んだようで「湿度」が爆上がり。室内の湿度計は85%前後にとどまり「食中毒注意」の真っ只中。不快感が非常に高い。画像の通り #食中毒 にも注意…✍️#湿度 #気候 #不快 https://t.co/sUzmwy8TrO pic.twitter.com/FiAnGY56Zg
— 工藤雄司 (@kudoyuji) June 2, 2023
予報の雨量や風速と、実際の体感ではだいぶ差がある。いずれも天気予報に表示されている数値より雨は多いし、風は強い印象…☔️#天気予報 #雨 #風 #東京
— 工藤雄司 (@kudoyuji) June 2, 2023
大雨予報、都内の場合、当初は今日の夕方から紺色の強雨だったけど、現時点ではその雨のピークは24時以降の深夜へ移った。ただその深夜の風速は1〜2m程度なのに、今日の午後、特に15〜20時は8〜9mと強風予測。帰宅ラッシュ時に荒れないことを祈る…✍️https://t.co/tLYTh8PoEY#天気予報 #東京 #大雨 pic.twitter.com/YCj7R9BgAK
— 工藤雄司 (@kudoyuji) June 1, 2023
ブラキストン線(津軽海峡線)によってツキノワグマは北海道にいないことになっているけど、温暖化の進行で道南に #ツキノワグマ が生息する可能性はあるのだろうか。青函トンネルによって行き来可能になったとされ、キタキツネが青森で確認された例も…✍️https://t.co/a6grY5tmw7#ブラキストン線
— 工藤雄司 (@kudoyuji) June 2, 2023
西日本の方が大雨のピーク時間が早そうなので、終日、影響が大きそう。JR西日本の「6月2日はほぼ全路線で運転見合わせの可能性」というのは凄い状況。被害なく過ぎることを祈る…✍️ #天気 #豪雨https://t.co/mgHJYZqlK6
— 工藤雄司 (@kudoyuji) June 1, 2023
これもう少し速い速度で自転車が走っていたら、タイミング的に真横からクマが飛び出してきた可能性もあるし、想像しただけで恐ろしい。クマの移動は思いのほか速そうなので本気で追いかけられたら自転車でも厳しそう…✍️#クマ #北海道 #自転車 https://t.co/VNPwirnOal
— 工藤雄司 (@kudoyuji) June 1, 2023
先ほどの #地震 、気象庁の地震情報が更新されたのでメモ。
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 26, 2023
発生日時:5月26日19時03分頃
震央地名:千葉県東方沖
深さ:50km
マグニチュード:M6.2
昨年末、旅行で行った九十九里浜 https://t.co/3IdPSA6XKl の目の前辺りの海底が震源だった…✍️ pic.twitter.com/c7jP3h1Rmi
地震、千葉県東方沖の震源で最大震度5強
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 26, 2023
M6.4
深さ40kmとのこと。
東京都内も揺れた#地震 https://t.co/32ZvBV03c6 pic.twitter.com/ca9fia5pPS
「メンバーが個々にYOSHIKIさんが統括する音楽出版社と契約する、異例の形」等、これまでの経緯や情報がシンプルにまとめられていた記事…✍️ https://t.co/r7NXVV8UCb
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 25, 2023
正しいパスワードでもサインインできないことが、とあるので試しにログインしたけど問題なかった。ID/パスワード共通化の手続きが済んでいない場合に起こるとの回答。共通化は面倒だけどかなり以前からアナウンスしていた。聞いてないょという批判的な心理も加わり、情報がグチャッとしている印象も✍️ https://t.co/DTKFnCW7kp
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 25, 2023
ニュースやSNSでは立てこもりか逃走中か情報が錯綜しているけど、長野県中野市の公式アカウントからすると「現在逃走中」が正確な情報の様子。徒歩なのか車を使っているのかで移動範囲が気になるけど、ひとまず最大限の用心が必要…✍️#長野県 #中野市 https://t.co/qAlMtLsxIc
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 25, 2023
市のTwitterアカウントは更新されていないけど、その後の、ここ30分位の報道では逃走中ではなく立てこもり状態の模様。https://t.co/k1NsS937il
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 25, 2023
市議会議長というワードも見かける。https://t.co/MUvD9TUY5d
想像以上に重大事件の様相…✍️#長野県 #中野市
強制的な自動ログアウトとか、アラート表示とか、いくらでも仕組みでカバーできそうなものだけど、システム設計の関係者はどうなっているのだろうか。きっと仕事に対する当事者意識の欠落なんだと想像。実質、限りなく怠慢に近そう…✍️#マイナポイント #ログアウト #マイナンバーカード https://t.co/0P8Itoj3A7
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 25, 2023
最近の高校生は「治安」をかなり幅広い意味で使うんだなぁと子どもから学んだので、記録代わりにツイートしておこうと思ったら、各地でリアルに治安の悪い事件が起きていてそれどころではない感じ…✍️#治安
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 25, 2023
AIの安全性専門家が考える、最悪のシナリオ8つ|BUSINESS INSIDER https://t.co/TzN5Y6eJKP @BIJapanより
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 24, 2023
新島・神津島近海の深さ10kmで凄い回数の群発地震。普通に考えると素人目にもその周辺の海底火山による #地震 に見えるけど、こういう時こそ火山でも南海トラフでもこの周辺でもない、えっ、と呆気に取られるような想定外の自然災害を起こすのが地球の掟という感じもする。日々用心するしかないけど✍️ https://t.co/FLc0ssYKr0
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 22, 2023
個人的には少し前に似たような問題で話題になった『いちばんやさしいWeb3の教本』の件を思い出した。紐付けて解説している記事はあるのだろうか…✍️
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 22, 2023
RT 「ゲームの歴史」――間違いだらけの本はなぜ出版されたのか?(まつもとあつし)#Yahooニュースhttps://t.co/gGllA80YfD
群発していた地震、ついに新島・神津島近海で最大震度5弱が発生…✍️#地震 https://t.co/ZoNAYWXcG6
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 22, 2023
タレントが事務所がって切り分ける意見が沢山出てくるけど、タレントも重鎮、上層部になると経営側と渾然一体なところがあるし、他企業の広報部以上に圧倒的な広報力を持つ立ち位置であるから、分離論の方が無理がある気がする。もちろんベテラン勢に限る話だけど…✍️ https://t.co/vEWsEnsCca
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 20, 2023
不特定多数の人間に触られたり抱っこされたりすることを本当に喜んで受け入れている生物がどの程度いるのだろう、と考える。表向き喜んでいても食べ物がもらえるからという動機だったらそれは本当にリラックスした喜びなのかどうか、とか。どの生物はありで、どの生物はなしなのか、線引きの難しさも✍️ https://t.co/t7h96Ctvzr
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 20, 2023
地震
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 20, 2023
今回の地震は通知が一切ない上、速報も非常に少ない。不意打ち過ぎたのだろうか…✍️#地震 #東京https://t.co/7kraTuf8ky
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 20, 2023
気象庁の地震情報、やっと反映された。
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 20, 2023
発生:20日23時11分ころ
震源地:千葉県南東沖(北緯34.9度、東経140.2度)
震源の深さ:約80km
マグニチュード:M4.2#地震 #東京 pic.twitter.com/24vz41X2hf
オンラインという報道の後、来日という報道、そして再びオンラインという報道。きっと本来の理想的な流れは報道なしに突然来日ということなんだと思うけど、果たしてどうなるだろう…。いずれにせよ今回、このタイミングでなんせ「広島」という地なのが人類史的に凄過ぎる…✍️ https://t.co/4unIQF7Amm
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 19, 2023
この率直に話している、もはや無敵気味な動画は思いのほかインパクトがあった(動画後半)。ある意味、とても凄い口火。重鎮というか、フィクションなら長老的な存在か…✍️ https://t.co/6WAgldLRAC
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 19, 2023
母親は肉体的にも大変な時期に父親までこうなったら赤ちゃんを誰が守り育てるの、とは思う。凄く大変だったけど振り返って思うのは全力投入して良かったという事と、特別高齢での出産でない限り、体力的にも頑張れる時期に育児が来るようになっているんだなと感じる。10年後とかの振り返りも知りたい✍️ https://t.co/R4EyZTRpUV
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 19, 2023
徴兵制なしで何とか持ちこたえているこの国で、強制的に徴兵されたり、志願兵になったりしないで今を生きていられる自分たちは、少なくとも日々の仕事や生活、人生については少しでも力強く頑張ろうぜという気持ちがある。こうしていられる間に少しでも国力が上がるように。歴史や世界を見ながら…✍️
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 19, 2023
こういう賛否両論ありそうな繊細な記事は正直、扱うかどうか結構、躊躇する。でも可愛いのに可哀想だからと目を背けているとどんどん増えて、もっと大変なことになる可能性は高まるし、とにかく少しでも最適解を探していく必要を感じる。投げかける程度しかできないけど…✍️#コブハクチョウ #生態系 https://t.co/5Yahk0fKUY
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 17, 2023
人間も含め動物によって時間のスピードや寿命は異なるとはいえ「47歳で老衰(による敗血症)」と聞くと、分かってはいても何となく複雑な気持ちになる…✍️#RIP #ゴマフアザラシ #アザラシ https://t.co/SL7EI4zCbh
— 工藤雄司 (@kudoyuji) May 16, 2023