なぜこういう流れになってしまうのかをすっ飛ばして近視眼的にしか考えられない集団である限り、ろくな制度設計はできなさそう。自分たちのせいで手詰まり感の強い策ばかり導入せざるを得ない時代になってしまい申し訳ないという心を常に持っていないと本質を見失い続けるだろうなという印象…✍️ https://t.co/JpPuYNhRQw
— 工藤雄司 (@kudoyuji) December 17, 2023
少子化、日本人不足となっている大きな反省のもと、会議を開くなら毎度、自省、自戒の念を表明してから苦肉の策であることを大前提に協議してほしい。暗記偏重の教育の割には、喉元過ぎれば国全体、集団で根本的な原因を忘れ、有耶無耶にするのがサガだから付け焼き刃オンパレードの時代になりそう…✍️ https://t.co/bhshQRgOhD
— 工藤雄司 (@kudoyuji) December 17, 2023
どこに行ってしまったのか行方不明ではなく、新宿のトー横周辺に集まってくるのなら、そして「話を聞いてもらいたい」等の理由もおおよそ分かっているのなら #トー横 に合法的に集まれる、吸い寄せる場所を作ればいいように思うけれど既にあるのだろうか。地方からも多いとなると都より国か…✍️#新宿 https://t.co/sxY8IlarRJ
— 工藤雄司 (@kudoyuji) December 17, 2023
ヤフコメのこのケースは多いんだろうなとは思う…✍️
— 工藤雄司 (@kudoyuji) December 16, 2023
「子どもと関わる仕事をしています。 #ギフテッド が話題になってから、親御さんが我が子をギフテッドだと思い込むケースが増えました…集団参加が苦手な我が子をギフテッドと思うことで安心感を得たいのかもしれません」https://t.co/dwRfVNzMDk
昔から洗脳、感化されやすい多数派は年齢問わずこの手の傾向が…。人間のサガにすら抗って自分を貫ける人が増えるといいのだけれど、多くの大人や社会の上層部はそれがイヤなんだろうなぁとも…✍️ https://t.co/erdGAvWlfd
— 工藤雄司 (@kudoyuji) December 15, 2023
Yes. I became interested in it through the opening of the movie "Savaged" and found it through a search on Shazam. Very nice music!
— 工藤雄司 (@kudoyuji) December 12, 2023
読むと結局、自分が子供の頃からいじめの仕組みは何ら変わっていないという印象。メディアは絶対に触れないけど、原因は明確で大人の縮図、映し鏡。子供を侵食、洗脳している結果。偏見、嫉妬、保身、ムラ社会等々、突き抜けて異次元で生きる術を身につけるのが唯一かと…✍️https://t.co/phd2g6ecl8 https://t.co/ekpKPdokbx
— 工藤雄司 (@kudoyuji) December 9, 2023
「「古いものをぶち壊さないと、新しいものは生まれない」という言葉を教訓としていたという」…✍️#教訓 https://t.co/Nl4J21gWqI
— 工藤雄司 (@kudoyuji) December 8, 2023
万一、万博が中止になった場合を想定した二度手間への敬遠かと思ったら、開催される前提でも生じる根本的な二度手間への敬遠という驚き…。シンプル、スマートな方向とは真逆の引き算できない病と丸投げ病の新着が次々開発されていく異様な社会情勢といった感じ…✍️https://t.co/KvmY6vXn3G https://t.co/H4yrKVh4KC
— 工藤雄司 (@kudoyuji) December 6, 2023
2023年4月に東山動植物園(愛知県名古屋市)で生まれたツシマヤマネコ(絶滅危惧種)「したる」が、将来の繁殖に備えるため、今月21日頃、なんと井の頭自然文化園(東京都武蔵野市)へ引っ越してくるそうです…✍️#ツシマヤマネコ #したる #対馬 #東山動植物園 #井の頭自然文化園 #動物園 #武蔵野市 https://t.co/ESxOpN6IfG
— 工藤雄司 (@kudoyuji) December 6, 2023
2022年2月24日に停止したfreeeと楽天銀行のAPI連携(自動取り込み)、今月から再開との事。但し上位プランでない場合、同期方法は自動同期のみとなり、任意のタイミングで同期はできない仕様に。口座設定で再設定し同期設定を手動→自動に更新…✍️ https://t.co/MCHMhCv30v#freee #楽天銀行 #API連携
— 工藤雄司 (@kudoyuji) December 6, 2023
日常においては不整脈が生じないように気を付けるのが基本的な方向性なのに、逆に #不整脈 が生じそうな行動を積極的に行うという人間の不可思議…。人体の標準的な許容を超える可能性がある場合、宇宙飛行のように訓練、検査、準備等が必要かと思われ…✍️#バンジージャンプ #バンジー #マカオタワー
— 工藤雄司 (@kudoyuji) December 6, 2023
制度をシンプルなものに変えて成果を上げた事例ってあるの?政治ってやつは、と思ってしまう✍️
— 工藤雄司 (@kudoyuji) December 5, 2023
—-
【門倉貴史さんのコメント】高校生まで児童手当を拡充しても、同時に高校生の扶養控除を縮小するのであれば、制度が複雑化するだけで、少子化対策としては意味をなさなく…https://t.co/POLXVzEhyX https://t.co/59lRZasZnO
雪道の運転は雪国出身でもないと日本人ですらなるべく避けたいなと思う位なのに、他国から来て気軽に北海道でハンドル握るなんて性格的に危険そうな人多そうな気がしてしまう。レンタカー側は商売だし、訪日観光客へは貸さない選択肢も出来る訳だけど、巻き込まれる日本人からしたらこの上ない迷惑…✍️ https://t.co/D2Qzg12yoy
— 工藤雄司 (@kudoyuji) December 3, 2023
#中村由利子 さんの公式サイトにUpされた情報 https://t.co/B94SHyqyOc です
— 工藤雄司 (@kudoyuji) December 1, 2023
「2023年12月3日放送(12月10日再放送)分のラジオ番組「中村由利子のトワイライト・ミュージアム」で約2年ぶりに中村由利子の肉声をお届けいたします。ほんの一言ですが、番組内で今の中村由利子の声をお聴きいただけます」
散々呼び寄せておいてオーバーツーリズムと言われましても、という声も聞こえてきそう…✍️ https://t.co/8Gkvsqj9gk
— 工藤雄司 (@kudoyuji) November 26, 2023
議論の余地すらない事を議論するのが好きな人が一定数いる。変える事は変え、やめる事はやめて、議論というやらの時間を有効活用した方がいいような✍️
— 工藤雄司 (@kudoyuji) November 26, 2023
便器に顔を突っ込み、素手で2時間…トイレを磨き、心も磨く?「便教会」とは「教育効果に疑問」「時代錯誤」と批判の声も https://t.co/l5NbdH35Uj
高速道路を運転していたら日常茶飯事のように次元の違うスピードで追い越していく車がいる。片っ端から捕まえれば1日何百台も捕まえられると思うけど。やる気や綺麗事との兼ね合いという印象が…✍️
— 工藤雄司 (@kudoyuji) November 26, 2023
RT 【問う 時速194km交通死亡事故】東京で遺族が講演 「法解釈の是正を」 https://t.co/pfYSj21BnH
はたから見ると、校長がクラス替え導入のプロセスを誤っただけなのにはぐらかそうとして複雑化してしまったように読めた。3年間クラス替えなしの学級固定制という前提で入学する訳だから、変えるなら周知徹底した上で、次回の入試前に公表して納得して入学してもらった世代以降に実施するのが理かと✍️ https://t.co/zAaqR3tgVa
— 工藤雄司 (@kudoyuji) November 25, 2023
「認知症の行方不明者は年々増え続けていて国内で年間2万人に迫ります」
— 工藤雄司 (@kudoyuji) November 18, 2023
凄い人数に驚く。街なかの防犯カメラはだいぶ増えた印象があるけど、こういった捜索には捜査ほど活用できなかったりするのだろうか。山岳などの行方不明だと徹底的に探す気もするけど、線引きの実情が気になるところ…✍️ https://t.co/AyasTci2oA
整備で言えば、カーシェアは出来るだけ使わないか、短時間、短距離だけにして、長距離、高速利用時等はもとより出来るだけレンタカーを使うようにしている。違和感あってもかなりの状態じゃないとわざわざ申告したりチェックしたりしないと感じたから。 #レンタカー も完璧ではないけどまだマシかと✍️ https://t.co/z1E1MjXGd8
— 工藤雄司 (@kudoyuji) November 16, 2023
被害者特定事項秘匿制度を知る。これ自体に関するニュースがやけに少ないのはメディア、報道側からすると広まってほしくない方向性だからかなと感じた。「意見を聴き,相当と認めるとき」とあるけど、個人的には事件直後含め、もっと拡張されて欲しい気が…✍️https://t.co/oQAb8JHHTH#被害者特定事項
— 工藤雄司 (@kudoyuji) November 16, 2023
外国籍、LGBTQ、高齢者、シングルマザー、障害者、フリーランスなど家探しでの偏見に悩む“住宅弱者”向けサービス『フレンドリードア』(ライフルホームズ)https://t.co/5USlVCYgb7
— 工藤雄司 (@kudoyuji) November 14, 2023
というサイトを知る。物件を検索できるのではなく、不動産屋さんを紹介するサイトのよう…✍️#不動産 #住宅弱者 #賃貸 https://t.co/os747VhXnT
「今、最も警戒するのが“OSO2世”の存在…( #OSO18 よりも強いクマは)当然いる…なんぼでも…OSO18のDNAを持ったクマが親になって…また牛を襲う」…と✍️
— 工藤雄司 (@kudoyuji) November 13, 2023
▶️クマ討伐隊「パートに命かけられない」OSO越えクマも【詳細版】(2023年11月13日) https://t.co/bUNEMtsmpI#OSO2世 #ヒグマ #北海道 #クマ
東京都水道局から「水道メータの盗難について」というメール。「練馬区内で #水道メータ が盗まれる事件が発生」と。サイトを見ると「集合住宅全9棟 64個」と数も多い。気をつけようがないけど、多くの人に伝わり、目を光らせる人が増えることで抑止となってほしい…✍️ #水道https://t.co/4txa1zW4bx
— 工藤雄司 (@kudoyuji) November 10, 2023
海外へ行っている間、iPhoneとiPadについて、国内とは異なる設定に変更した箇所について記録しておきます。これが正解という訳ではなく、それぞれの状況で異なると思いますので、あくまで一例で自分用のメモです。帰国後に戻すのが面倒なので最小限にとどめました…✍️https://t.co/ddhCEMm3D8#iPhone
— 工藤雄司 (@kudoyuji) November 9, 2023
救急車の買い替えをクラウドファンディングなんて、完全に税金、公金の使い方を間違えている証左。余計な政策、事業、議員、議席、補助金、助成金、天下り団体等をやめて、減らして、正しい方向に振り向けるべき話かと。社会の根幹が壊れ過ぎ…✍️#救急車 #クラウドファンディング #クラファン https://t.co/SO4ZCM9s7a
— 工藤雄司 (@kudoyuji) November 6, 2023