SMS(ショートメッセージサービス)宛にニセのインチキ詐欺メッセージが結構な頻度で届く。iPhoneでは「通知を非表示」「この発信者を着信拒否」設定した上でメッセージを削除。電話帳ナビ等にその旨を口コミしたりもする。これらの携帯電話番号、将来割り振られたら使い勝手悪そうだなとも思ったり🙂
— 工藤雄司 (@kudoyuji) September 3, 2023
📝その事業者は一体誰? 〝ソーラーバブル〟に沸く日本 脱炭素って安易に語るな…✍️https://t.co/xyBbRAYJHq @WEDGE_ONLINEより#メガソーラー #太陽光 #ソーラーバブル #太陽光パネル #発電
— 工藤雄司 (@kudoyuji) September 3, 2023
「離職防止にも効果があるとみている」は気になる点。その企業に問題があっても声を上げにくい要因となるし、離職、転職もしづらくて耐える傾向を生じさせる懸念は感じた。「企業の送金が滞った場合は社員が残りを返済する義務を負う」は転職時の引き継ぎ等まで考慮されているのだろうか…🙂#奨学金 https://t.co/SXeyX4ykCs
— 工藤雄司 (@kudoyuji) September 3, 2023
新型コロナ禍の影響もあり、かなり久々にANA国内線に乗ったら、SKiPサービスやeチケット控え、ANAマイレージクラブ会員証等はすべて今年3月末で終了、オンラインチェックインに一本化されたと知る。iPhoneのANAとApple Wallet(ウォレット)アプリで簡単にできたけど備忘録😊https://t.co/gfi6VgZZh9
— 工藤雄司 (@kudoyuji) September 3, 2023
📝観た映画リストに『コンフェッション』追加…✍️https://t.co/GenNQTsoR8
— 工藤雄司 (@kudoyuji) September 2, 2023
この邦題、検索では2002年の同名の米国映画が上位でヒット。本作の原題は『A Murder of Crows』で1998年の米国映画。全く関連のない別作品。Amazonには作品情報すらなく、視聴したU-NEXTでも期間終了のため作品ページ消失…😊
アイキャッチ画像は、Adobe Fireflyでテキスト「米国の法廷で判事と対峙する弁護士の男性。」から生成したイメージ画像(コンテンツタイプ:写真)。
— 工藤雄司 (@kudoyuji) September 2, 2023
手の指の描写が微妙なものばかり生成され、この画像が現れるまで何度か再生成を繰り返した…😊https://t.co/DS4vf7HXTX#AdobeFirefly #Firefly pic.twitter.com/9fQntDHVrQ
またしても「変だよ」とは声をあげられない仕組み、当事者意識が希薄な仕組みが生んだ血税の損失。組織が潰れることはないし、自己資本じゃないからね。上層部もダメだし、現場の担当も違和感を感じても責任を取るのは上層部だからと黙っているか、本気で声はあげないループ🙂https://t.co/nKTkrlKjZl https://t.co/9LRjoYZNXi
— 工藤雄司 (@kudoyuji) September 2, 2023
Adobe Fireflyは未だに人間の手の指の表現が苦手。結構な確率で本数が多くなったりして使えないカットが生成される。アドビと言えども生成AIではぶっちぎっている訳ではないのだなという感想。試しにフィードバックを送ったりしているけど、どの位のスピード感で反映されていくのだろう…😊#Firefly https://t.co/BiAZiMx3qq pic.twitter.com/b5kLOMKwFh
— 工藤雄司 (@kudoyuji) September 2, 2023
ヤフーから「Yahoo! JAPANサービスに関する研究開発等にともなう、海外パートナー企業によるデータの取り扱いについて」という件名のメール受信。先日の総務省からの行政指導 https://t.co/tqG4VwYhjq に関係。個人的には以前の「Yahoo!スコア」時から個人情報については微妙な印象が拭えない感じも🙂 https://t.co/ZFKd0BECQG pic.twitter.com/lbmfXbex14
— 工藤雄司 (@kudoyuji) September 2, 2023
先日、娘と「ケールの王様 吉祥寺」に行った際の投稿。お腹が空いていたので2人共「チキンオーバーライス」を注文。私は大盛りに。他に各ブリトータイプもライスが入っているとのこと。野菜が多くヘルシーな割にお腹も満たされました。とても美味しかったです…😊 https://t.co/fjwwUv62do#ケール
— 工藤雄司 (@kudoyuji) September 1, 2023
📝倒され踏まれ…地震後の群集事故 “人口4倍増”東京でどう防ぐ【関東大震災100年】✍️
— 工藤雄司 (@kudoyuji) September 1, 2023
「大渋滞…消防車も救急車も動けないということを意味…助けられるはずの命が助けられない、消せるはずの火災が消せない」https://t.co/84f48jJaYR#地震 #防災 #群集事故 #東京 #帰宅困難者
「東日本大震災当日に帰宅できた人の84%が今後同じような状況になっても「自宅に帰る」と答え…」「東日本大震災の時は大丈夫だったから」が首都直下地震では「2次被害につながる」と指摘。確かにあり得る感じ。後はどこで遭遇するかによる。予測不能だからいつ何時でも対応できる対策が重要だが…✍️
— 工藤雄司 (@kudoyuji) September 1, 2023
Apple MacBook Air M1、「macOS Big Sur 11.7.9」「Safari 16.6」へアップデート。アプデ完了後の動作、今のところ特に問題なさそうです…😊https://t.co/Cz4rUNVPJL#apple #macOS #safari #mac #BigSur #MacBookAir #m1mac #アプデ
— 工藤雄司 (@kudoyuji) September 1, 2023
アマプラは見放題の期間終了後も個別課金で視聴できたり、「現在、お住まいの地域では視聴できません」と視聴不可でも作品毎のページや作品情報は残っている例が多い。一方U-NEXTは見放題期間が終了すると即、視聴履歴からも無くなり、作品を全く辿れなくなる例が多く難点。改善されたらいいな😊#映画 https://t.co/gq7fpDUVoG
— 工藤雄司 (@kudoyuji) September 1, 2023
「匿名で教育委員会等の相談員にスマホ等で報告、相談できる。画像や動画も送付…子ども1人あたり年額300円(税別)で自治体や学校が支払っている」自分が10代の頃、これがあったら積極的に活用しそう。但し相談員の対応策によっては落胆の反作用も大きいから1回1回、真剣勝負でその精度次第という印象✍️ https://t.co/6H1kVMK4N4
— 工藤雄司 (@kudoyuji) September 1, 2023
アイキャッチ画像は、復路、羽田空港で見かけたポケモン「そらとぶピカチュウプロジェクト」の特別機「イーブイジェット NH」https://t.co/bpFNlsK2W4
— 工藤雄司 (@kudoyuji) September 1, 2023
着陸後に機内から撮影した写真(2023年8月31日)…😊#ポケモン #イーブイジェット #そらとぶピカチュウプロジェクト #ANA #羽田空港 #飛行機 https://t.co/gF5M5hrrqj pic.twitter.com/pw2iBNADHm
新型コロナ禍以降、初の飛行機。8/29〜8/31、家族で北海道・札幌へ。往復ANA利用。CAはマスクしている人、していない人、混在。今年3/13から航空会社の従業員も個人の判断に委ねたそう。機内や空港等で新型コロナやマスクに関するアナウンスは一切聞かなかった感じ🙂https://t.co/SZmU7FR2P7#マスク
— 工藤雄司 (@kudoyuji) September 1, 2023
…身近でも未だに #新型コロナ に罹る人はいる状況だけど、社会のシステム的にはアフターコロナであることを強く実感。よしあしは別として、新型コロナ禍の期間も含め、なんだかんだ言って、社会を同じ方向へ向かわせる統率力は機能しているんだなとも思ったりする。…
— 工藤雄司 (@kudoyuji) September 1, 2023
先日(20日)家族で井の頭公園の入口にある「おもてなしとりよし 吉祥寺店」 へ行った際の写真とレビューUp。クラフトビールを飲み比べた結果「スプリングバレー豊潤<496>」の方が好みでした。焼き鳥はもとより、どの料理も美味しかったです😊 https://t.co/Ug3DNhwnWM#吉祥寺 #井の頭公園 #焼き鳥
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 28, 2023
シェアオフィス、コワーキングスペースは、モニタに表示している内容が後ろからが見られてしまうのが気になる点で、もう少し席のレイアウト等で工夫できそうなものだけど、案外、配慮されていないなと思うケースが多い。覗き見防止フィルタ https://t.co/LwuX4ApoFC は使っているけれど不完全…😊
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 28, 2023
人間が操作する電動キックボードよりは優秀そうで、社会にもいろいろ貢献しそうな印象…😊#自動運転タクシー #自動運転 #タクシー #米国 https://t.co/HPcHHN1CDX
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 28, 2023
ちょっと高いけどこんな製品があるのか。PCやタブレットの映像をモニタにミラーリングできるプリンストンの「EZCast Pocket」。「アプリのインストールやネットワークの設定が不要な簡単設計」で別途給電不要。解像度は最大1920×1080/60pのフルHDまで…😊#HDMI #EZCastPocket #ミラーリング https://t.co/qsLTPx0qsI
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 28, 2023
土曜、娘と「ステーキ屋松 吉祥寺店」 @steak_matsu 初利用。松屋のチェーンだと後で知る。ライスはおかわり無料。サラダバーが付いていてスープのほかコーヒーゼリーと杏仁豆腐も。ハンバーグの赤身は自ら溶岩石で加熱する形だけど既にしっかり火は通っていた。満足度高い😊https://t.co/PnJBkSfouD
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 27, 2023
インボイス制度開始後、クレジットカード決済した分の処理について、今のままでは結構な社会問題になる気がする。月一で発行されるカード会社のご利用明細は適格請求書にはならないとのこと。https://t.co/CApecXxnWI
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 26, 2023
つまりカード決済したすべてについて原則 #適格請求書 を揃えなければならない…🙂
経理処理を少しでも軽減する為にカード決済してきたのに、その点のメリットはほぼ無くなる。ご利用明細が適格請求書になる仕組みをどこかのカード会社が始めてくれないかと期待。法的に無理なのだろうか。人気が集中して他社が追随、結果、多くのカード会社がこの方式になる形が理想😊#インボイス制度
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 26, 2023
クレジットカード決済とインボイス制度、カード会社から月1で発行される明細(管理画面からダウンロードできるPDFか郵送)では仕入税額控除できない件、この税理士解説https://t.co/2PU7nbVHTE
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 27, 2023
によると現場で都度もらえるクレジット売上票(利用伝票)は「仕入税額控除の要件を満たす」と推察と…🙂
インボイス制度「書類の交付を受ける事業者の氏名または名称」が無い点だけがネックになる証憑類の場合、従来の宛名空欄の領収書の様に自分で名称を記入すれば良いのではないのだろうか?発行事業者の登録番号も無ければ調べて記入。カード決済のみならず、その他の決済時もレシートっぽいものとかに😊
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 27, 2023
そもそも #インボイス制度 開始後も、適格請求書は手書きでもOKとされているわけで。印字と手書きの組み合わせだって問題ない。事実に沿った正確な情報が不足なく記録されていることが重要と思われ…😊https://t.co/7moMlfODaN#インボイス #適格請求書 #請求書 #領収書
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 27, 2023
「他の誰かと比較しなくていい。自分にとっての幸せを見つけて自分の人生を生きてほしい」
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 27, 2023
RT 15歳で1人で生きる決意、本屋大賞の作家・ #凪良ゆう さんを絶望から救った「物語」(読売新聞オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/HPBEOOJZ04
陸上の場合、昆虫とかカエルとかの大きさの生き物だと、今でも新種が発見され続けているから、いうなればその時点まではUMA、未確認生物ではある。深海などでも同じ感じ。しかし、ネッシーやビッグフットのレベルになると、現代において見つからないように生息するのはかなり困難な印象…😊#UMA https://t.co/Jx8XjwV8Fv
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 27, 2023
コクヨからこの専用特設サイトhttps://t.co/vnRZcyEKBK
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 27, 2023
に基づく重要なお知らせという圧着ハガキ。個人情報が流出した可能性は極めて低いとの事。ハガキに対して「特に何もしていただかなくて大丈夫…情報漏えいの可能性を完全には否定できないお客様にその旨をご連絡」と。まさに #コクヨ のヨコク😊
体長2m10cm、体重およそ330kgもあるのに、足の大きさは18cmや20cm程度と想像以上にかなり小さい。小学生の靴のサイズだし、人間の大人で考えたら30cm前後あってもよさそう。基本が四足歩行で分散しているからなのだろうか。巨体を支えるには心許ない気もするけど…😊#OSO18 #ヒグマ #野生動物 #クマ https://t.co/LOfVPwcHW5
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 27, 2023
夜中に何の音かと思ったら、まだこんなに猛暑なのに、外では秋の虫が盛大に鳴いていた…😊#秋の虫 #虫 #昆虫 #季節
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 26, 2023
インボイス制度に関し、JT(日本たばこ産業)の免税事業者の農家に対する取引価格の引き下げ通告、公正取引委員会から注意を受けたとの報道。経過措置期間(80%の3年間+50%の3年間)も関係なく消費税全額を農家に負担させる通告。公取委が踏み込むのはこの辺までか気になる🙂https://t.co/mV3VIQaI8E https://t.co/kw5zuNM0ST
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 26, 2023
📝観た映画リストに『ザ・クリーナー 消された殺人』追加…✍️https://t.co/hlQbPHDrVV
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 26, 2023
主人公である元警察官が特殊清掃の会社を経営しているという基本設定自体がすでにいかにも映画向きで興味を引く。日常のちょっとしたルーチン動作に几帳面さが滲み出る細かい演出部分が好み…😊#映画 #特殊清掃
アイキャッチ画像は、Adobe Fireflyでテキスト「大邸宅の事件現場で特殊な清掃を行う、マスクをしている専門業者の男性。」から生成したイメージ画像(コンテンツタイプ:アート)。#AdobeFirefly #Adobe #Firefly #生成AI #清掃 #映画 pic.twitter.com/r5b29zEqQO
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 26, 2023
Googleマップの飲食店、グルメ関係の店舗情報、一目で禁煙情報が分かるようになればなぁと以前から思っていたところ、「イートイン、テイクアウト、宅配」の部分を押すと表示される基本情報に載っている例が増えたことを知る。ただ食べログなんかに比べるとまだまだ一部という感じ。充実してほしい…😊
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 26, 2023
ロリポップを利用した独自ドメインのメールアドレス、ムームードメインでSPFレコードを設定してから、その後も好調な感じ。Gmailへ送信できない問題はもう生じないし、その他のメアドについても問題なし。好調というか平常なだけではあるけれど、精神的、気分的にはとても大切…😊#ムームードメイン
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 25, 2023
今年も期内のfreeeへの全入力と決算資料を揃え顧問税理士さんへ送信するところまでは完了。これが終わったら次に手をつけるタスクが多数控えているのに、ほんの一時的でもフリーズしたがるのが脳のサガ。超効率化、省人化された現在でも、更に作業を軽減したいと願うのも際限なきサガ…😊#経理 #決算 https://t.co/DSQRYbkRqj
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 25, 2023
証憑書類としてダウンロードする必要があるため避けられない無駄なひと手間。必要な時だけ遡れば、と思っても「最長15ヶ月分照会」と短いのでDLは欠かせない。反映されるかは別として、意見はなるべく企業に伝えるようにしているけど、セキュリティを甘くする的な本件は言うだけ無駄かなという躊躇…🙂
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 25, 2023
ライフカード(クレジットカード)のご利用代金明細書のPDF、必ず開封パスワードを設定しないとダウンロード不可。よってどうでもいい1文字を入れDL後、すぐその1文字でプレビューし「PDFとして書き出す」でパスワードなしへ変換。この謎仕様 #ライフカード でしか見たことない…🙂#クレジットカード https://t.co/zRlG5hBa4p
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 25, 2023
「頂き女子」という言葉を見かけ、頂点に君臨する女性のことかと思って調べたら、どちらかというと真逆だった。類語に置き換えるとすると「もらう女子」とかそっちの意味みたい…🙂#頂き女子 #言葉 #新語 #造語
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 25, 2023
基本的に太陽に香りはないけれど「日光の下で数時間乾燥させた清潔な木綿タオルからは「アルデヒド」「ケトン」といった香気成分が検出。ダニが存在しない状況下でもこれが発生したことからダニの死骸とは無関係であることが実証」と。ひとまずホッとした記事…😊https://t.co/rAikuQagh9#太陽 #香り
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 24, 2023
混んでたけれど、何とか帰ってこれた…😊#中央線 #中央線快速電車 #鉄道
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 24, 2023
具体例を想定した場合、(適格請求書発行事業者ではなく)免税事業者に経費の実費を立て替えてもらい後日精算する方式は、その #免税事業者 がインボイス制度をきちんと理解していないと厄介な事が生じそう。交通費位ならまだしも、少し高額な #経費 等において適格請求書の宛名が重要になるような…🙂 https://t.co/xbojRrCOBX
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 24, 2023
「細かい事は事務方で」という考え方は当然だと思っている人が大半に見えるけど、それこそが前時代的な洗脳された思考だと感じる。個人的にはジョブズ氏のような「神は細部に宿る」を支持したい。マイナンバー関係もインボイス制度もどれもこれも「細かい事は事務方で」が混乱の一因に思えてしまう…🙂 https://t.co/bVPZb9kTCX
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 24, 2023
インボイス開始後だとどうなるだろうと想像しながら経理処理をしていると煩雑な事が多い。もし「書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称」が無いというだけで仕入税額控除は無効とされるのなら、税務署、調査官の裁量がかなり拡大する制度という印象。やはり細かい事は考えずにGOしたんだろうなと…🙂 https://t.co/5kslybX2oV
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 24, 2023
パスポートは有効期間がそこそこ残っていても、その残存有効期間が6カ月以上ないと入国できない国がある、という話。なお、更新は有効期限が1年未満になったら可能だけど、更新日が次の期間開始日なので、前回分の残り(1年未満の分)は切り捨てとされ、まぁ無駄にはなる😊#パスポート #残存有効期間 https://t.co/Ih2n9Dmve3
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 24, 2023
マイナンバーカードのみで完結しないのなら、そりゃ、今の保険証のままでいいのに、となるよね。マイナカードのみで完結できる仕組みをきちんと構築してから #保険証 を廃止するという実にシンプルな段取りをなぜ踏めないのかと…🙂#マイナ保険証 #マイナカード #マイナンバーカード #マイナンバー https://t.co/TXzZI9OIQv
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 23, 2023
米国テネシー州の動物園の話題に上野動物園が登場して驚く。斑点のない無斑キリン、飼育下では1972年1月15日に #上野動物園 で誕生したトシコ以来ではないかとの報道。なお、上野動物園では「1967年に生まれたリョウコも「模様なし」だった」とのこと…✍️#キリン #無斑 #アミメキリン #動物園 #動物 https://t.co/uGc1exF6Mo
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 23, 2023
気温以上に蒸す感じがして不快なので湿度計を見たら65%前後を行ったり来たりしていた。ひとまずエアコンを冷房からドライに切り替えた…😊#気温 #湿度 #東京 #室内 pic.twitter.com/RFCC9nGS2F
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 23, 2023
東急トランセは来年4月1日予定で、親会社(100%子会社)である東急バスに吸収合併されるそう。https://t.co/CLUNP9qf2G
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 23, 2023
1998年4月8日設立と意外に歴史がある。PDFを読む限り、来年4月1日改正予定の「バス運転者の改善基準告示」が一番の要因に思えた。代官山循環バスだけはこの先も継続してほしい…😊 https://t.co/QHB79t1nQU
Google ChromeブラウザのPC用デスクトップ版でのダウンロードの挙動、何故か再びフッター部分にダウンロードシェルフが現れる以前の仕様に戻ってしまっている。ダウングレードとかした覚えはないのに。不評多くて戻してしまったのだろうか。個人的には好みだったのだけれど…😊#Chrome #ダウンロード
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 23, 2023
アーティストが「嫌なら聴くな」というとかなり批判されるイメージだけど、SNSの「嫌なら使うな」という姿勢は思いのほか批判される感じがしない。近年のTwitter Xを見ていて感じた。比較対象にはならないのかな…😊#音楽 #SNS #Twitter #X
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 23, 2023
8月上旬に比べ、中旬以降は、外に出るとモワッと体感湿度が高すぎて、不快耐性が低い自分的にはかなりキツめ。行く先々にシャワーと着替えが装備されていたらいいなと思う。常に快適、ニュートラルな状態でいたい感じ。猛暑、酷暑でも、もっとカラッとしていてくれたらいいのに…😊#不快耐性 #気候 pic.twitter.com/V6png3CY3s
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 22, 2023
メルカリのネコポス(らくらくメルカリ便)で初めてサイズオーバー…。原因ははっきりしていて、角形2号(角2)の封筒で送ってしまったのです。失敗…。角形A4号の #封筒 を使うか、ゆうパケット(ゆうゆうメルカリ便)を使うべきでした。差額などについても記録✍️ https://t.co/SM2CdC0uU1#メルカリ
— 工藤雄司 (@kudoyuji) August 19, 2023